8月21日(木) | 8月22日(金) | 8月23日(土) | 8月24日(日) | 8月25日(月) | 8月26日(火) | 8月27日(水) |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | - |
スタッフ
【豆知識シリーズ】
【豆知識シリーズ】
「エアコンつけっぱなし」と「こまめに切る」どっちが電気代安い?
どうも、BAROQUEスタッフです❄️🌙
毎年この時期になると話題になるのが――
エアコンは「つけっぱなし」が安いのか、「こまめに切る」方がいいのか問題!
SNSでも議論になるこのテーマ、今回は実際のデータや検証結果を踏まえてお届けします💡
⸻
✅ 結論:外気温や使用時間によるけど、「つけっぱなし」の方が安くなる場合も!
特に…
• 日中に部屋の温度が外気より上がりやすい(西日が強い、気密性が高いなど)
• 30分以内に再び使うことが多い
• 夜通し寝室で使う(8時間以上の連続使用)
こうした場合は、**一度消して再稼働させる時の電力(初期電力)**の方が高くなるため、
**「つけっぱなしの方が結果的に電気代は安くなる」**ことが多いとされています。
⸻
✅ 一方で、「こまめに切る方が安くなる」のはこんなとき👇
• 長時間エアコンを使わない(1時間以上離れる)
• 外気温と室温の差が小さい
• 部屋が小さくて冷えやすい(8畳未満など)
これらの場合は、電源オフ→再起動の電力よりも、切っておくことで節電できるパターンです。
⸻
✅豆知識:「自動運転」が一番エコ!
「冷房の強・弱を手動で切り替える」よりも、
“自動運転”モードに任せた方が賢く省エネ運転してくれます。
賢いエアコンは人間より上手に冷やすのです🧠✨
⸻
✅ 夏場は“除湿”より“冷房”の方が安くなることも
意外かもしれませんが、除湿モードは機種によっては冷房より高くつくことも!
特に「弱冷房除湿」ではなく、「再熱除湿」タイプは電気代がかさむ傾向があります。
⸻
✅ スタッフの実感:寝る前に「1時間タイマー」より、“朝まで弱めに冷房”が快適!
起きた時の体調や寝苦しさを考えても、
朝まで弱冷房 or 自動運転がベターです🌙😴
(除湿しすぎると喉や肌が乾燥しがちなので注意!)
⸻
✅ まとめ|結局どっちが安い?
条件 |
おすすめ運転方法 |
30分以内にまた使う |
つけっぱなし |
1時間以上部屋を離れる |
切る |
夜通し使用する |
自動運転 or 弱冷房でつけっぱなし |
体調が心配・乾燥対策 |
冷房よりも湿度調整も意識! |
エアコンとうまく付き合うのも、大人のたしなみ。
電気代も体調も守って、快適な夏を過ごしましょう🍧✨
⸻
#BAROQUEスタッフブログ
#豆知識シリーズ
#エアコン問題
#つけっぱなしvsこまめに切る
#自動運転が最強
#寝苦しい夜に
#北新地の夏を乗り切る知恵
#省エネライフ