8月27日(水) 8月28日(木) 8月29日(金) 8月30日(土) 8月31日(日) 9月1日(月) 9月2日(火)
- - - - - - -

【お得な豆知識+懐かし音楽シリーズ🎵】

2025年5月31日 17:24

「コインランドリーで思い出すのは、柳ジョージのブルースだった。」

 

どうも、BAROQUEスタッフです。

 

先日、街のコインランドリーについてブログを書いたんですが、

その流れでどうしても語りたくなったのがこの1曲。

 

🎙️柳ジョージ『コインランドリーブルース』

 

1970年代の昭和歌謡ロック。

乾燥機の音に紛れて聴こえてくるのは、

どこか寂しくも優しい “あの頃の男の気持ち”。

 

 

◆ 街角のランドリーが、“ひとり時間”になる時代

 

最近のコインランドリーは、

おしゃれで清潔感があって、

カフェみたいな空間さえある。

 

でも昔は──

錆びたドラム式洗濯機と、蛍光灯の青白い光だけ。

 

そんな中で生まれたのが、この『コインランドリーブルース』。

 

「洗濯物が乾くまで、

 この胸の想いも乾いてくれればいいのに…」

 

なんて、誰もが一度は思ったことがあるんじゃないでしょうか。

 

 

◆ 時代は進んでも、“男の心”は変わらない

 

テクノロジーが進んでも、

時短・効率が叫ばれても、

 

たとえば夜中のコインランドリーで、

ぐるぐる回るドラムをぼーっと眺めながら、

ちょっと昔の恋や、言えなかった言葉を思い返す。

 

そんな時間って、案外贅沢かもしれません。

 

 

◆ 柳ジョージが歌っていたのは、男の「弱さと優しさ」

 

この曲には、

カッコつけない男の背中と、

それをそっと見守るブルースの温度がある。

 

BAROQUEのような空間も、

誰かの“気持ちを整える場所”であれたらいいなと思いつつ…。

 

今夜は、柳ジョージでも聴きながら、

洗濯物と一緒に心の中もすこし整えてみませんか?

 

 

🎧【YouTubeリンクはこちら】

▶️ 柳ジョージ『コインランドリーブルース』公式音源

 

1970年代の空気、男の哀愁、夜の孤独。

その全部が詰まった声とギターが、

きっとあなたの心の奥に静かに響くはずです。

 

乾燥機の回転音がBGMのように思える夜──

BAROQUE帰りにイヤホンで聴くには、ちょうどいいかもしれません。

 

 

#BAROQUEスタッフブログ

#コインランドリー急増

#柳ジョージ

#コインランドリーブルース

#昭和の男の美学

#乾燥機とブルース

#大人の夜時間

#誰にも見せない心の洗濯

#BAROQUEの深夜に合う音楽